口蹄疫 種牛49頭延命認めず 国「猶予許されぬ」(毎日新聞)

 宮崎県で多発している家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)を巡り、山田正彦副農相は24日、県側が高級牛ブランド「宮崎牛」保護のため、殺処分をせずに経過観察とする特例を要望していた県家畜改良事業団(高鍋町)の種牛49頭について、要望を認めない方針を正式に表明した。山田副農相は「できるだけ特例は認めるべきではない」と説明した。県内の畜産関係者からは経過観察を求める声が上がり、殺処分を実施している県も救済を求めている。

 国の現地対策本部長を務める山田副農相はこの日、赤松広隆農相に状況を報告するため一時帰京。その席で49頭は殺処分することで一致した。鳩山由紀夫首相や平野博文官房長官にも理解を得たという。山田副農相は会見で「ウイルスをまき散らすことは許されないことだと、県には申し上げている。県などは率先して順法を貫かねばいけない」と述べた。

 同事業団は移動制限区域にあるが、国はエース級種牛6頭については特例措置として避難を認め、県は13〜14日に西都市に避難させた。その後、事業団で感染疑いの牛が確認され、残っていた49頭は殺処分対象になった。

 しかし、エース級6頭のうち、最も精子供給量の多い「忠富士」の感染疑いが判明し、22日に殺処分された。殺処分を待っていた49頭に症状はみられないことから、県は経過観察を条件に殺処分をしないよう、農水省側に要請していた。また、山田副農相はエース級の残る5頭について、1頭でも感染疑いが出た場合の対応について「すぐに(赤松)大臣と相談する」と述べた。

 一方、搬出制限区域の家畜を早期出荷させて緩衝地帯をつくる政府の方針について山田副農相は、感染した場合にウイルスの発散量が多い豚の食肉処理を優先し、一定期間、肉を保管させる意向を明らかにした。保管は政府方針と異なるが、山田副農相は「(出荷すれば)風評被害があるかもしれない」と理由を述べた。ワクチン接種については25日までにほとんどを終えたい意向を示した。【佐藤浩】

 ◇「特殊性考慮を」 東国原知事

 種牛49頭の殺処分方針について、宮崎県の東国原英夫知事は24日「種牛は日本の畜産の大切な財産。一般の肉用牛とは違う特殊性を考えてほしい」と述べ、49頭の救済に向けた協議を国に求めていく方針を示した。宮崎県庁で記者団に語った。

【関連ニュース】
口蹄疫:家畜の清浄性検査を開始…宮崎・えびの市
口蹄疫:いたる所に石灰散布…最大の感染地・川南町ルポ
口蹄疫:食肉処理場の操業再開認める…移動制限区域
口蹄疫:ペットのヤギにも感染の疑い
口蹄疫:牛に対するワクチン接種始まる 3市4町で実施

1位は「仕分け人 妻に比べりゃ まだ甘い」(読売新聞)
国民に分かりやすい広報を=専門職4人募集中―厚労省(時事通信)
「口におしぼり」虐待の特養、千葉市が行政処分(医療介護CBニュース)
参院選敗北なら首相退陣=公明・みんなと連立も―渡部氏(時事通信)
メール無断掲載でメーカー次長逮捕=元交際相手の名誉棄損容疑―兵庫県警(時事通信)

南方熊楠の新発見書簡 4年かけ刊行 混迷の現代、思想先取り(産経新聞)

 平成16年に京都・高山寺で発見され、南方熊楠(みなかた・くまぐす)の前半生を知る上で「一級の史料」と話題になった高僧・土宜法龍(どぎ・ほうりゅう)あての書簡集が出版された。難解な文章を読み解き、注釈などをつけるのに4年あまり。出版した藤原書店の藤原良雄社長は「熊楠は近代日本が生んだ大天才。その思想を知らしめる使命感に後押しされた」と明かす。(喜多由浩)

 出版されたのは『高山寺蔵 南方熊楠書翰 土宜法龍宛 1893−1922』(奥山直司、雲藤等、神田英昭編、9240円)。高野山管長や高山寺住職を務め、熊楠が最も信頼したといわれる土宜あての書簡43通が、編者によって、読み解かれている。

 書簡には熊楠の世界観を示した有名な「南方曼陀羅(まんだら)」のモデルとされる図や、ユダヤ教の思想に触れたくだりなどが含まれ、高山寺にあった土宜のトランクから発見されたときは、「これまであまり知られていなかった熊楠の前半生を浮き彫りにする極めて貴重な資料」と、研究者を興奮させた。

 藤原さんは、1970年代に熊楠の業績を再発見したといわれる社会学者の故・鶴見和子さん(平成18年没)と親交があり、書簡集の出版を強く勧められた。「鶴見さんは(書簡発見の)2年後に亡くなったが、この出版は“遺言”とも言える仕事になった」と打ち明ける。

 それに加えて、藤原さんの背中を押したのは、熊楠への強い思いだ。特に熊楠が「南方曼陀羅」などで示した思想は、混迷する現代の世界の諸課題を解決するキーワードになりうる、とみている。「一極集中ではなく、異なる文化を認め合う考え方や、エコロジー思想についても熊楠は先取りしていた」という。

 本書は完成まで4年あまりの時間を要した。

 「正伝 後藤新平」(全8巻)のときは8年がかり。大量出版、スピード化の時代にあっては異色。世界中で急速に浸透している書籍の電子化には目もくれない。「良い本を作れば必ず売れる」という信念が支えだ。

 「確かに電子化の流れは止められない。文庫や新書など、大量出版されるものはどんどん取って代わられるだろう。ただ私はその方向にはいかない。電子化の時代にも“生き残る”本を作るだけだ」と話す。

 むしろ、出版界の危機は「編集者不在」にあるという。多くの点数(本)を早く出すことに重きを置く傾向が強まるにつれ、編集者は時間に追われ、「良質の本」を作るという思いは置き去りにされてゆく…。果たして今回の出版は「現状」へのアンチテーゼとなるのだろうか。

                   ◇

【プロフィル】南方熊楠

 みなかた・くまぐす 1867(慶応3)年、和歌山生まれ。「知の巨人」と呼ばれ、研究対象は博物学、民俗学、環境問題、宗教など極めて幅広い。真言僧・土宜法龍とは渡英中に出会い、書簡の交換を開始。約30年にわたり交流を続けた。1941(昭和16)年、死去。

他人のカード情報で紙おむつ購入、中国人6人逮捕(読売新聞)
ストリートビュー、個人情報まで収集…メールも(読売新聞)
<取調室禁煙>消えゆく「1本吸うか」…15都道府県警実施(毎日新聞)
“脱走”クジャク、飼い主はどっち? 男性2人が名乗り(産経新聞)
<名古屋市>全職員ボーナス削減案を提出へ…河村市長(毎日新聞)

寝ころんで見ちゃダメ…3Dテレビ視聴“ルール”(産経新聞)

 日本で初めてとなる3次元(3D)テレビが4月下旬、パナソニックから発売され、家庭でも3Dを楽しめる時代がやってきた。有線テレビ(CATV)では3Dアニメや映画の放送も始まり、休みの日は自宅でのんびりと、3Dを楽しもうという人は多いはず。しかし、リラックスしすぎて寝ころんで見ていると、眼精疲労を引き起こす可能性も指摘されている。外出するよりも、家でゴロゴロするのが、大好きな人は注意かも…。

 4月21日、JR大阪駅近くのヨドバシカメラマルチメディア梅田店(大阪市北区)に最新の3Dテレビが並ぶと、視聴コーナーには人だかりができ、関心の高さをうかがわせた。

 3Dテレビを体験した人からは「ボールが飛び出してきて迫力がある」(30代女性)、「コンテンツがそろえば購入したい」(30代男性)など驚きの声を上がる一方で、「長時間見るのは疲れそう」といった感想も少なくなかった。

 3Dテレビは、視点の異なる2種類の映像を合成して立体映像を再現。専用メガネをかけることで、左右の目に2種類の映像が高速で交互に映し出され、立体に見える仕組みだ。

 パナソニックをはじめ国内外の家電メーカーが3Dテレビの発売を表明し、今年は“3Dテレビ元年”と呼ばれている。3Dテレビの実用化にむけ、家電メーカーや放送事業者などは平成15年に「3Dコンソーシアム」を設立し、3Dの安全性を研究。パナソニックの3Dテレビが発売される直前、最新の研究報告が発表された。

 この中で同コンソーシアムは、3Dテレビの視聴の注意点として、寝ころんでみない▽適切な位置で視聴する▽子供は注意する▽疲れたら視聴ををやめる−とった点を挙げている。

 まず、「寝ころんでみない」理由として、3D映像は正面からの見ることを想定して作られており、両眼が表示面に対して斜めになっていると、左右の目に映る映像の上下の差が大きくなるという。このため、映像の融合が困難となり、眼精疲労を引き起こす可能性がある、と指摘した。

 「適切な位置」については画面からの距離と角度をあげ、制作側の前提となっている画面の高さの3倍の離れた距離で正面からみることとしている。

 それよりも近くで見ると視差角が大きく、遠くから見ると視差角が小さく、斜め方向から見るとひずみが大きくなり、適切な立体像が形成されず、疲労や酔いの原因になる場合があるという。32インチならば、高さは約40センチなので、120センチ離れて正面から見るのが適切だ。

 このほか、小さな子供は立体視機能が十分に発達していないことや、両目の間隔が大人とは異なることなどから、大人の管理が必要としている。

 立体観察による眼精疲労や不快感の自覚症状として、目が疲れる▽二重に見える▽目が乾く▽頭が痛い▽肩こり▽背中が痛い▽吐き気がする▽めまい▽酔う−などをあげており、3Dを見ていて、これらの症状を感じたら視聴を中断することがのぞましい。

 また、今回報告ではメーカー側にもいくつかの注意事項を呼びかけている。

 日本では業界に先駆けたパナソニック以外にも、ソニーや東芝、シャープも今夏までの発売を予定しているが、3Dテレビの参入障壁は高くなく、廉価版などが今後発売される可能性も高い。質が悪く、立体映像に見えにくい製品が発売されるおそれもある。

 ガイドラインでは、2つの映像のサイズや色、輝度の違いやズレなどがあると2つの映像が融合しにくく、2重像に見えたり違和感を覚え眼精疲労を引き起こすなどと警告。質の悪い3Dテレビが健康に与える影響にも注意しなければいけない。

 テレビの歴史で新たな扉を開いた3Dテレビ。しかし、これまでのテレビとは異なり、迫力ある立体映像を楽しむためには、いくつかの“ルール”を守ることが前提条件となる。

【関連記事】
「奥行き感じた!購入検討」3Dテレビ、前倒し発売を開始
パナソニックが3Dビエラに65型と58型を加 5月28日発売
シャープ2期ぶり黒字、太陽電池補助金・エコポイントを追い風
パナソニック 3Dテレビの初年度販売目標を引き上げ
今度はパソコンが3Dに…ごろ寝&幼児は要注意!のワケ
「高額療養費制度」は、もっと使いやすくなる?

普天間問題 首相「徳之島」固執の根拠 防衛利用で覚書 返還時(産経新聞)
iPS特許、米社にライセンス=海外は初、京大の知財管理会社(時事通信)
家賃減免詐欺で組長逮捕=市営住宅で虚偽申請−兵庫県警(時事通信)
政策、理念は置き去り…参院選候補、民主、自民など各党とも著名人頼みの傾向(産経新聞)
南アW杯 選手決定で都内各地で号外1万部配布…毎日新聞(毎日新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。